インスタグラムではちょこちょこupしてましたが、ギターなど、楽器のパーツも制作しているこの頃です◎
といっても、突然始めたわけではなく、もともとギター工房に通っていたこともあり、自然の流れと言えばそうです(^^)
今回はエレキギターのピックガード。
いつもとは違い、木材ではない材料が新鮮。笑
↑出来上がりはこんな感じですが、最初は一枚の板です。↓
キラキラと輝く板。これをピックガードに加工します。
まずはピックガードの形にぱつん!
そしてここから…フチを斜め加工していきます。
キラキラのこの板、実は4層になっていまして…斜め加工をすることで、下の層を覗かせ、かつギターボディーとあまり段差のない滑らかな仕上がりにします。
んま〜、途中ですごく目の錯覚に陥ります。。笑
特に今回はキラキラしている…!('o')
作業段階では、表面を傷つけないようにビニールも貼ってあるので、フチだけそれを剥がしたり剥がさなかったりしながら進めて行きます◎
斜めの面を細かい番手まで磨いて…完成!
と、加工したものを取り付けた画像(一番上)が送られてきた時、お客様の感想を聞いた時…ホッとすると同時にとても嬉しい気持ちになります。
感謝。
私のギターパーツ制作は、山梨県南部町で仲間が営むギターリペアショップ、F-ROOTSと提携して行っています。
F-ROOTS、もうすぐ新たに生まれ変わり、今の工房の横に、多目的スペースとなるガレージを建設中です。
多目的スペース…ギターリペアに限らず、いろんな方に訪れて欲しい、いろんな企画をやって行きたい、ということで、これから楽しみな場所になりそうですよ!
私もガツガツ関わって行く所存でございます。
新東名も通りましたし。以前に比べてだいぶ近く…なった…鴨?
そんなブログも、これから増えて行くと思いますのでよろしくどうぞ(^^)♪
0コメント